後悔しないリフォームのために

耐震補強の種類

後悔しないリフォームのために 阪神淡路大震災や東日本大震災といった大きな自然災害のみならず、日常生活の中で「地震速報」を目にする機会が毎日のようにあります。
日本は地震国であり、大小様々な地震と共に生活していかなければならないというのは、ある意味宿命と言っても良いでしょう。
大切な命や家財、そして家族の大切な思い出がたくさん詰まった住宅を守るためにも地震への備えは非常に重要です。
中でも家そのものの耐震性を向上させる耐震補強リフォームをする家庭が非常に増えてきています。
さて、住宅の耐震性には大きく分けて「地盤」「重量」「壁」「床」「接合部」という5つのポイントがあります。
「地盤」:同じ強さの地震でも、地盤が軟弱な場合には非常に大きな揺れとなってしまいます。
「重量」:地震の揺れは建物の重量に関係しますので、軽い建物の方が良いと言えます。
「壁」:特に木造住宅の場合には地震の力は壁が吸収しますので、建築基準法によって必要とされる壁の量が決められています。
「床」:剛性が不足している床の場合は壁への力が強まってしまいます。
「接合部」:どんなに立派な基礎や柱でできていても、それぞれの接合部分に強度がなければ意味がありません。
これらのポイントについて耐震診断を行い、適切な耐震補強リフォームを行うことが重要なのです。

具体的な耐震補強方法

家の土台となる「基礎」の補強は耐震補強リフォームでも非常に重要なポイントとなります。
特に古い建物の場合には現在のように基礎に鉄筋が入っていない場合があります。
鉄筋が入っているかどうかは強度に大きな影響を与えます。
基礎を作り直すことはできませんので、現在ある基礎の横に鉄筋入りの強い基礎を構築して古い基礎と一体化させる工法などがあります。
また、ひび割れなどが発生している場合には専用の注入剤を入れて補強補修します。
湿気や白アリなどによって柱が腐朽してしまっているような場合も耐震性が弱くなってしまいます。
部分的な腐朽の場合には、腐朽した部分を新しい木材に交換するという方法をとります。
ボルトなどでしっかり固定しますので部分的な取り替えであっても強度に心配はありません。
柱のつなぎ目や交差する部分は耐震強度にとって非常に重要なポイントとなる部分です。
つなぎ目や角になる部分を金物やボルトなどを使って補強する方法が一般的な耐震補強工事となります。
また重量を軽くすることも大切なので、屋根の材料を軽量なものに取り替えるというのも耐震補強リフォームの一つと言えます。
大規模な耐震補強リフォームは外壁をはがして行うことになりますが、最近は外壁の外側から鉄筋ブレースなどを利用して補強する工法等もあり、この場合は普通に生活をしながら工事をすることが可能です。

関連サイト

Copyright (C)2024後悔しないリフォームのために.All rights reserved.